運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
348件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これ、もし今後政府が今のように多様な働き方、行け行けどんどんみたいなことをやるのであれば、いや、それはちょっと立ち止まっていただいて、ちゃんと労働者労働保護法制、これをどう適用していくのか、いや、適用されて保護されるべきだ、そういうことも含めてきちんとした対応いただいてから物事進めていただかないと、こういう脱法、違法行為が現場で横行して、守られるべき労働者が守られない。  

石橋通宏

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

各国のいろいろな状況を伺うと、例えば、フランスではフリーランスについては保険を義務づけるとか、ドイツではフリーランス労働保護法の対象にするとか、アメリカは、これは各州で決めるんですが、ニューヨークなんかを見ると、賃金条例というものがフリーランスに、既にもう成立させているというようなこともあります。  

伊佐進一

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そして、本年三月に公示をしました中学校学習指導要領におきまして労働保護立法について触れるということを新たに規定をするということなどの内容の充実を図っているところでございます。  もう一つ、今大臣からも御紹介がございましたように、厚生労働省と連携をいたしまして、働くときのルールなどを取り上げたハンドブックやリーフレット、これを学校における活用を進めるということ。

白間竜一郎

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

国土交通省といたしましては、外国の船舶が入港した際に行う検査、ポートステートコントロールといいますが、これにより、船舶の安全とともに船員労働保護を確認しております。厳しい人員の中ではありますが、今後もポートステートコントロールのより一層の充実を図ることにより、しっかりと対応してまいりたいと思います。

大野泰正

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

このため、学習指導要領に基づき、例えば高等学校公民科労働保護立法動向などと関連させながら、労働問題について考えさせるなどの指導が行われております。また、文科省としては、厚生労働省と連携し、働くときのルールなどについて取り上げたハンドブック都道府県労働局による講師の派遣を周知するなど、実践的な学習を進めるための支援に努めているところであります。

馳浩

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今は、経営者の常識は、スキルの高い労働者をきちっと労働保護法制のもとで雇う方が高付加価値の産業が生まれる、こういう考え方が相当主流なんですよ。  総理総理が先頭に立っておっしゃっているので、こういう我々の考え方も、これは対立する話じゃないですよね、いい国をつくればいいわけですから。ぜひ総理、一言お願いします。

長妻昭

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○佐々木(憲)委員 国内法制との整合性を考えてということなんですが、日本の労働保護法制はなかなかこの条約水準に達していないということのあらわれでありまして、私は、早急にこの条約水準に合わせると同時に、条約と同時に抜本的に国内法整備を行い、条約の批准も行うということが必要だと思っております。  

佐々木憲昭

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

船員は、労働保護あるいは行動規範規定した船員法適用を受けます。船員法には船長海員というふうに区分けしておりまして、船長は、海員を指揮監督し、職務に必要な命令をすることができる、あるいは、生命、身体もしくは船舶危害を及ぼすような行為をしようとする海員もしくは旅客がいた場合、その危害を避けるために必要な処置を行うことというふうになっております。  

森本靖之

2008-05-14 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第7号

研修生、実習生労働基本法最低賃金法など労働保護法制対象として諸権利を保護されるように制度抜本的見直しが必要だと思います。  そして次に、医療社会保障の問題ですが、特に医療の問題は生命にかかわる問題であって、急いで対応すべき問題だと思います。  生活保護を除く社会保障制度の各法から基本的には国籍条項がなくなったとはいっても、実際には健康保険に加入している者は少ないわけです。

紙智子

2008-04-04 第169回国会 衆議院 本会議 第17号

船員労働委員会については、行政組織効率化観点から廃止することとしたところですが、その機能は、他の行政機関に移管し、船員労働保護等に支障を生じないよう措置をすることといたしております。  一方、船員の確保、育成については、国民生活、経済に不可欠な海上輸送の安定を図る上で喫緊の課題であります。

冬柴鐵三

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

しかしながら、従来の労働条件最低基準を定めた労働保護法とは異なり、新しいタイプの民事規範から成る契約ルールを定めた労働契約法、そういう受皿ができるということ自体、今後の契約ルールの大きな発展の基盤が提供されるということを意味します。この点においても、現時点において労働契約法を制定する必要性重要性は極めて高いというふうに考えております。  

荒木尚志

2007-11-07 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

青木政府参考人 一つには、民法の方で雇用についての規定があるということと、もう一つは、労働関係法律におきましては、労働保護立法だということで、労働者として保護することができるかどうかということで、労働者性の判断ということで、そこに労働という関係を見出すことができる、こういう論理になっているというふうに考えております。  

青木豊

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ドイツでは労働保護監督官により、年に百万件の違反が認定され、二万二千件の命令が発せられたことと比較をしますと雲泥の差があります。  現在でも我が国の労働基準監督体制は不十分であるという事実を認識をし、今後の行政改革の過程において決して監督機能は低下させないということを改めて大臣に明言をしていただきたいと思いますが、いかがですか。

津田弥太郎

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

ただ、技能実習制度につきましては、法務省の告示におきまして、日本人が従事する場合に受ける報酬同等額以上の報酬を受けることとされておりまして、また当然、労働保護法制最低賃金法を始めとする各種の法令適用があることにはなっておりますので、その適正には努めていきたいというふうに思っております。  

上村隆史